日々の生活の中でそう信じ、自身の精進に努める訳だが
端から見れば、その姿は的外れな印象を与えれば、
滑稽で嘲笑の対象でしかなく、そして評価も上がらない。
この評価が、生活に直結するから、何とか上げようと
これまたその努力に負荷を掛けるが、空回り。
このスパイラルから逃れるには、やはり努力して
評価する側に回らないと無理なんだな。
当たり前だが。
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
我が国は、恐らく世界で一番「人権」「自由権」が
尊重されている国なのだろう。
かつて我が国を率いた人物が我が国、我が国民の
利益よりも他国の利益を優先し、しかもそれを非難されれば
「勉強不足」と逆ギレ発言。
何でこんなやつが、政治を動かしていたんだ?!
驚くばかりである。いかに数年前の総選挙で我が国民は
取り返しのつかない愚かなことをしたのか、
あのときオラホが予測した通りである。
あんな方でも「元首相」。こういう人の発言は、
「妄言」でも笑ってすまされない。
しかし悲しいかな、あの馬鹿はそれすら理解していないようである。
我が日本国憲法は自由権を「公共の福祉に反しない」
範囲でその行使を保証している。
彼は、人の勉強不足を罵る前に、日本国民としての
基礎をもう一度、お復習された方がいいのではないか。
もう無理か?
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
人の振りを見ながら、そう言う姿になりたくない。
そう思って自らを律する事もし、精進に励む。
そうあるべきであろうと信じ、日々過ごしているのだが、
自身の思いとは裏腹に結果は、あるまじき方向に
ひたすら進んでしまっていて、気がつけば
取り返しのつかない今。
反省だけしていても、前に進めず…。
困った、ただそれだけ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
難しいと思わされるのが、ほんの少しできた時間。
5分、10分という時間。
何でも物事には優先順位をつけて、それを暫時粛々とこなす。
こういった時間を過ごしてゆけば、ふと出てくるこの隙間。
この隙間に着手、完結させるには短すぎるし
かといって、途中まで取り組んだままだと
その課題への集中力が途切れる…。
悩ましい。
しかし深く見れば、多分これは自分への言い訳なのだろう。
要は、やる気が無いのだから。
モチベーションの維持
これだろうな
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
今年は、空梅雨気味と言われつつある中、
既に二つ目の台風が接近、今回は上陸しようか、という勢い。
何でも空梅雨の水不足を解消するのは、
二つ、三つの台風が日本を通過するだけで充分と言うから
その雨量は凄まじいものであることを再認識させてくれる。
そう考えれば、恵みの台風なのだろうけれども。
明日は出張なんだよな。
今から憂鬱だ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
ここ数週間、いや慢性的なのかな、
兎も角、毎朝眠い。
すっきり目覚めた記憶がない。平日、休日お構い無し。
しっかり睡眠を取った実感が持てない。
そのためか、何もかもの着手に遅れている。
その結果、全ての仕事が納期遅延、悪循環となっている。
そして、今日また新しい業務が入って来る。
頭が痛い
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
ホント、そういいたくなる、ここ最近。
名古屋は連日真夏日。
雨らしきものは降っているようだけれも一瞬。
水瓶になる岐阜の山奥は雨が降っているのか?
そんな余計なことまで心配になる。
公共交通機関はここ数日の異常な気温にやっと設定値を
まともな夏仕様にしてくれたようだ。
オラホももうそろそろクールビズにするかな
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
資本主義、市場主義を語ると結論はこれ。
結局、強いものが弱いものを喰い物にして
その富を増やし、弱いものはその逆でただ、持っていかれるだけ
ゼロサムな結果しか生まれない。
ここ最近の株式市場を眺めるとその感か、如実に出ている様だ。
昨年末から始まった株価上昇も今や、一息どころか
青色吐息の様相、毎日悲壮感を持っている。
その背景には、大資本の外国人投資家の動向だとか。
巨大なライバルに個人投資家が束になってかかっても
所詮蜘蛛の子を散らされる程度にしかならない、
そう言うことなのか。
オラホもさっさと店じまいするか。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
恐らく、自らに降り注ぐ厄介事は目の前に晒されないと
実感しないと言うことなのだろう。
毎日見かける風景、公共の場での立ち振舞い
自らが気がつかない所で思わずかけている迷惑。
皆が気付くとスマートなんだけと。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
この1ヶ月間株価は毎日触れていますね。
そのお陰で気の触れそうな人も増えているのでしょうか。
今回の政権交代以降兎も角何でも突っ込んだ人は、
一旦店仕舞いして、売り逃げたのでしょうが、
一度懲りた人は、スタートが遅く高値で食いついて
今、進退極まっているのではないでしょうか。
オラホみたいに。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
世の中、他人様が関わる部分は何事もルールが設定され
そのルールに則って運用されることが、秩序と言う名の
平穏を提供してくれている。そう解釈するのが当たり前である。
ただ、このルールは長が変わると、知らぬ間に変更されて
その変更を感じ取れていないもの達は右往左往する。
しかもその間にも、新しいルールで断罪されているのだ。
黙ってルール変更はズルいとか、卑怯とか、
そう言う訴えをしたい気持ちは解るが、
逆に長が代わった時点でパラダイムそのものが変わったのだと
悟り、対処するべきだったのだ。今からでも遅くない
その新しい枠組みに組み込まれ、次の変化まで凌ぐのだ。
そう言い聞かせ、自らの生活を律するしかないのだ。
結構先だけれども。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
当初の予定に対して、相当のゆとりをもって
時間を設定して、時間編成したつもりが
その時が来ると、思いの外時間が掛かり
イメージした行動が取れない。そして、気ばかりが焦ってしまい
イライラ、誰も悪くないのに誰かに当たりたくなるという
訳のわからないループに入り、
ただ自分の悪態を晒すだけの悪循環。
計画に無理があったのか、自身の動きが緩慢なのか、
恐らく両方が原因なのだろう。
しかし、上手く行かない
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0